こんにちは。北海道の道の駅を完全制覇している札幌のブロガー しょう(@syoradio1)です。
大混雑でしたが、さっそく訪れてきました。
札幌都心部から一番近い道の駅「北欧の風とうべつ」。
北欧の風、これだけでステキな出会いを感じる道の駅。当別町ならではの名前もいいですよね。
グルメにショッピングを満喫してきたので、写真多めで紹介します。


「北欧の風 道の駅とうべつ」の特徴や見どころ、おすすめポイントは?
紹介する道の駅は札幌の隣の町、当別町にあります。
道の駅は札幌北区にあるあいの里からは車で10分、札幌中心部からは車で30分ほど。
札幌市には、中山峠の道の駅がありますが、中山峠よりも都心部からは大分近いですね!
モエレ沼公園やサッポロさとらんど方面へ遊びに行ったついでに、寄り道して訪れるのもぴったりの場所。
当別町は、スウェーデンと親交が深い町。スウェーデンヒルズというスウェーデンの街並みを模した住宅地もあります。
道の駅も北欧を意識したデザインや特徴になっていますよ。
「北欧の風道の駅とうべつ」の主な施設やおすすめポイントは以下のとおり。
「北欧の風道の駅とうべつ」の主な施設やおすすめポイント
- 北欧を意識したデザインや建物・・・家具はIKEAのもの
- 道産食材を活用したレストラン・・・堀川秀樹シェフがプロデュースするイタリアンレストラン
- テイクアウトコーナーあり・・・3店舗
- キッズコーナーや授乳室もあり
- スイーツショップではロイズのチョコレートやパン、一久大福のカップ団子などがあり
- 当別町ならではの商品がある
- 農産物直売所あり
- 北欧のアイテムもある
北欧の風道の駅とうべつの紹介!美味しいグルメにショッピングも充実!
実際に「北欧の風 道の駅とうべつ」に訪れたので紹介します。
訪れたのは、道の駅がオープンしてから約1ヶ月後の週末でしたが、予想通りまだ大賑わいでした。駐車場に入るのにも車の列。15分ぐらいは車の列に並び、駐車することができました。

さすが、札幌都心部から一番近い道の駅ですね。
駐車場が混んでいましたが、駐車場はとても広々としているので、混雑ももう少しすれば落ち着くと思います。
こちらが、道の駅の建物の外観。北欧を意識したデザインが印象的です。



建物の中に入ると、屋根が高く広々とした空間が広がっています。木のぬくもりが暖かい!

建物の中に街灯も!まさに、北欧を意識したつくりなんでしょうね。混雑していましたが、もう少し空いたら間違いなく居心地がいい場所です。
売店は2ヶ所あります。
1つは、SWEETSショップ。
当別町に工場があるロイズのパンやチョコレートに当別町の地元の菓子店などのお菓子、一久大福堂のカップ団子などがそろっているショップです。

▼こちらは、もち処一久大福堂のカップ団子。

一久のお団子はわたしも大好き!子どもが1さいのときには一升餅を注文したりと、お世話にもなっているお店です。
ここで販売されている当別産のお米を使用した「大地の侍団子」や「カップ団子」などカップ団子は当別の道の駅のオリジナル商品。つきたて、つくりたてを味わうことができます。
並んでいるのは、ロイズのパン。ロイズのチョコレートのパンも大好きです。

ロイズの甘いパンは、疲れているときに食べると、ぐっと元気がわいてくるようなパン。ロイズのソフトクリームのテイクアウトもありましたよ。充実のスイーツショップですよね。
もう1つの売店は、特産品ショップ。

ここには、当別町オリジナルの商品や北欧のアイテムが並んでいました。
当別の暮らしをつたえるブランド「TOBEST」や、地元農産物を主原料とした「とうべつBrandeli」などの商品もあります。



▼北欧のアイテムもかわいくて気になります


じっくりと見ているだけで楽しい!
あれこれ悩んで、購入したのはこちら。

当別町のオリジナルブランドTOBESTのコーヒーやドレッシング、当別玄米リゾットやステキな絵葉書など。
訪れた土地ならではの商品を買って、家に帰って少し贅沢な時間を過ごすのが楽しみの1つです。
続いては、イートインコーナー。3店舗入っています。
- レストラン Ari…薄焼きパンに様々な食材を挟んで食べるイタリアのテイクアウト料理「ピアディーナ」
- 高陣 CUP STORE…当別産の季節の野菜を使用したおいしいスープカレー、スープ、カップそばなど
- スマイルキッチン(田西会館・浅野農場)…浅野農場のSPFポークを使用した豚串やメンチカツ、豚丼など







どの店舗もお値段がリーズナブル。カップやテイクアウトでの提供なので気軽に食べられるのが嬉しい!
持ち帰りもできますが、アトリウムにはテーブルと椅子もあるので、道の駅の中で食べることもできますよ。

このときにいただいたのはこちら。
道の駅カップスープの北海道ブロッコリースープとご飯のセット(700円)

濃厚なブロッコリーのスープに軽く揚げてある熱々のブロッコリーが入っています。ご飯にもよく合いましたよ。お米も美味しい!
こちらは、冷やしカップそば(飲み物付きで530円)。

食べごたえがあるしっかりとしたそばで香りが豊か。カップに入っていますが、本格的な美味しいそばで驚き!
当別町内にあるお蕎麦屋さん「高陣」の手打ちそばです。
スマイルキッチンのブダ丼の中サイズ(500円)と小サイズ(350円)。

柔らかい豚肉にやはり当別町産米のお米が美味しくて幸せ。
豚丼はサイズが大中小3つあるので、子どもと取り分けたり、小サイズ1つにすることもできるのも嬉しいポイントです。
▼アトリウムにある暖炉。火が灯っていました。雰囲気も空気も暖かい。

レストランは、北海道を代表するイタリアンレストラン、トラットリア・ピッツェリア テルツィーナの堀川秀樹シェフがプロデュースする「カフェ・テルツィーナ」が入っています。

当別町の食材を使った料理が特徴。焼きリゾットかフレッシュパスタが選べる1,000円のランチもありましたよ。
▼こちらは、キッズスペース

▼カプラのような木の積み木が置いてありました。夢中で積み上げる子どもたち。

木の玩具は遊ばせていて安心感。自由な発想で作り上げることができる積み木もいいですよね。
カプラ(KAPLA)は積み重ねていくだけのシンプルな積み木。いまだにクリスマスや誕生日プレゼントとして買ってあげたいと思うおもちゃの1つです。
▼農産物直売所は隣接している隣の建物にあります。

▼新鮮な地元の野菜がずらりと。当別町のお米もありましたよ。



新鮮で美味しくしかも価格が安いお野菜をたっぷりと買うのも道の駅巡りの楽しみの1つですね。
▼建物の外には、テラス席もありました。天気のいい日は外でスイーツやテイクアウトのものを食べてもいいですね。

▼トイレもスタイリッシュでオシャレ。

▼路線バスも運行しています


「北欧の風道の駅とうべつ」のアクセス、営業時間などの詳細情報
「北欧の風道の駅とうべつ」のアクセス、営業時間などの詳細情報です。
- 住所:石狩郡当別町当別太774番地11(国道337号沿い)
- 営業時間:北欧の風 道の駅とうべつ…10:00 〜 18:00、カフェ・テルツィーナ…11:00 〜 18:00(L.O. 17:00)、農産物直売所…9:00 〜 16:00
- 授乳室、キッズコーナーあり
- レストラン・テイクアウトコーナーあり
- 売店あり
▼アクセス
