【最大90%オフ】レジャーをオトクに!水族館・遊園地…チケット割引セール中!

【竜神大吊橋】絶景の景色を見渡そう!アクセス・駐車場やバンジーの料金・割引クーポンを紹介!袋田の滝も近く|茨城県

キャンペーン開催中!
日本一の高さからバンジージャンプができる竜神大吊橋。バンジージャンプの割引・クーポン情報や袋田の滝からのアクセスや駐車場、料金、ランチや温泉スポットなどを写真多めで紹介します

茨城県北部の常陸太田市にある竜神大吊橋

日本では3番めに長い歩行者用の吊橋です。日本一の高さのバンジージャンプに挑戦できるスポットとしても有名。

訪れたときも、ヒヤリとする高さからバンジージャンプをする人を見ることができました。見ているだけでも緊張して、手に汗握るような光景にドキドキしました。

本記事では、「竜神大吊橋」へのアクセスや近くの観光スポット「袋田の滝」からのアクセス、料金や駐車場の情報などを写真多めで紹介します。

バンジージャンプの詳しい情報はこちら

\ スマホから予約OK! /

撮影のオプションもあり!

竜神大吊橋とは? 日本一の高さのバンジージャンプも見どころの一つ

竜神大吊橋は茨城県北部の常陸太田市にあり、奥久慈県立自然公園の美しい渓谷の竜神峡に架かる吊り橋です。

長さは、375メートル。現在(2021年4月時点)では、日本で3番めに長い歩行者専用の吊橋です。

竜神大吊橋は日本で三番目に長い吊橋!
竜神大吊橋は日本で三番目に長い吊橋!

1位は静岡県三島市にある三島大吊橋(三島スカイウォーク)、2位は大分県の九重“夢”大吊橋です。

竜神大吊橋は、平成18年に大分県の九重”夢”大吊橋ができるまで12年間にわたって日本一でした。

竜神大吊橋からは竜神峡の美しい風景が見られるだけでなく、日本一の高さからのバンジージャンプができるのも人気の一つ。訪れたときもバンジージャンプに挑戦する人を見ることができましたよ。レストランやお土産屋さん、駐車場もあります。

近くには、日本三大瀑布の一つ「袋田の滝」があるので、一緒に訪れるのもおすすめです。

竜神大吊橋のアクセス・営業時間・渡橋料金・駐車場の情報

竜神大吊橋のアクセス・渡橋料金、駐車場などの情報は以下のとおりです。

竜神大吊橋のアクセス・営業時間・駐車場情報
  • 住所:茨城県常陸太田市天下野町2133-6
  • 営業時間:8:30~17:00
  • 駐車場あり:無料(第1・第2・第3駐車場・計265台が収容可能)、橋から一番近いのは第1駐車場
  • 公共交通機関でのアクセス:JR水郡線「常陸太田駅」より車で約35分
    茨城交通バスに乗車(竜神大吊橋行きまたは下高倉・馬次入口行で40分)
    「竜神大吊橋」で下車後、徒歩1分
  • 車でのアクセス:常磐自動車道「那珂IC」より県道33号線経由で約47分

▽那珂ICより車でのアクセス

▽地図

竜神大吊橋を観光で歩いて渡るのは料金がかかります。渡橋料金は以下のとおり。

竜神大吊橋の渡橋料金
  • 大人:320円
  • 子ども(小中学生):210円

JAFの会員優待割引あり(渡橋料 大人30円引、小人20円引)

竜神大吊橋の通行料金
竜神大吊橋の通行料金

竜神峡こいのぼりまつり 4月中旬から5月上旬

毎年、4月下旬から5月中旬に開催される「竜神峡鯉のぼりまつり」。約1,000匹の鯉のぼりが竜神大吊橋を中心とした竜神峡にかかり泳ぎます。

竜神峡こいのぼりまつりでは、物産市や豪華賞品が当たるクイズといったさまざまイベントが開催され、毎年多くの人で賑わいます。

竜神峡こいのぼりまつり
  • 期間:4月中旬から5月上旬
  • 会場:竜神大吊橋周辺
  • 5月5日のこどもの日には、小中学生の大吊橋の渡橋料が無料

竜神大吊橋から袋田の滝へのアクセス

竜神大吊橋から袋田の滝へは車で約30分ぐらいの距離です。我が家も同じ日に袋田の滝と一緒に巡りました。車だけでなく、公共交通機関(バス)を乗り継いでアクセスすることもできますよ。

▽竜神大吊橋から袋田の滝へのアクセス:車の場合30分弱

▽バスの場合 乗り換えが必要ですが1時間半ほどで訪れることができます

竜神大吊橋は日本一の高さのバンジージャンプができる!

竜神大吊橋は、長さは今でこそ日本で3番目(徒歩専用の吊橋)ですが、バンジージャンプの高さは日本一!高さはなんと100メートル!

訪れたときも数人のバンジージャンプを見ることができました。見ているだけでもすごい迫力。バンジージャンプの予約は、日本全国の遊び・体験を予約できるアソビューが便利ですよ。スマホから日時を指定して予約することができます。

Q&A

  • 撮影サービスもある?:追加料金でジャンプの瞬間を撮影したものをデータでもらえる
  • 雨でもできるの?:通常の雨では決行。ただし、大雨や嵐、川の水量などにより中止もあり
  • 体重制限は?:40kg以上105kg以下
  • 年齢は?:15歳〜 20歳未満の方は保護者の同伴または同意が必要
  • 高さは?:日本一の高さで100メートル
バンジージャンプの詳しい情報はこちら

\ スマホから予約OK! /

撮影のオプションもあり!

竜神峡ではカヌーやサップの体験もあり

竜神大吊橋を見上げる竜神峡では、カヌーやサップの体験もできます。

竜神峡でのカヌーやサップ体験は詳しくはこちら

竜神大吊橋へ!バンジージャンプは見ているだけでドキドキ

竜神大吊橋へ訪れたのは、袋田の滝をじっくりと観光したあと。

車は橋の一番近くの駐車場、無料の第一駐車場にとめることができました。

 

竜神峡ハイキングコース。

バンジージャンプの受付所。第一駐車場内にありました。当日ジャンプする人が受付をしていましたよ。

 

吊橋を支えるケーブルを長くて立派!竜神さまの絵が描かれています。

せっかくなので、通行料金を払って竜神大吊橋を歩いて渡りました。

JAFの優待割引で家族5人割引料金になりましたよ。

長いですね!橋の長さは375メートルほど。

橋の上から真下にダムが見えます。

ダムが見える!
ダムが見える!

季節折々の美しい景色がのぞめそうですね。

竜神峡の美しい景色
竜神峡の美しい景色

橋の中央にはところどころガラス張りになっており、真下が見えるようになっています。

橋の真下が見えるのぞき穴もあり!
橋の真下が見えるのぞき穴もあり!

のぞき穴から見える100メートル下の湖面にヒヤリとします。

中央を過ぎたところにバンジージャンプ用の扉がありました。橋の上からはバンジージャンプの様子は見られませんが、橋を渡りきったところからはよく見えましたよ。

バンジージャンプの入口!
バンジージャンプの入口!

竜神大吊橋を渡り反対側へ。東屋があり、橋がよく見渡せます。

橋の反対側からよく見えるバンジージャンプ!
橋の反対側からよく見えるバンジージャンプ!

少しすると1人また1人とバンジージャンプをする人を見ることができました。

見ているだけでドキドキします。

反対側の壁面にも大きな竜の絵が描かれています。

▽橋の反対側からバンジージャンプのジャンプする瞬間までよく見学することができました!

バンジージャンプの見学は橋の反対側から
バンジージャンプの見学は橋の反対側から

竜神大吊橋を渡ると対岸には「木精の鐘(もりのかね)」というカリヨン施設がありました。

木精の鐘(もりのかね)
木精の鐘(もりのかね)

お金を払って、愛の鐘を鳴らすと、愛・希望・幸福の3種類の澄んだ音色が竜神峡に響き渡ります。

訪れたときは定休日だった竜神カフェ。竜神大吊橋の下にあるダムの近くにあります。

 

竜神大吊橋のところにはレストランとお土産物産センターがあります。

バンジージャンプのクランチチョコ
バンジージャンプのクランチチョコ

レストランは、定食やそば・うどん、ラーメンなどのメニューがありましたよ。

お土産はバンジージャンプや竜神大吊橋にちなんなお菓子や地元特産のお蕎麦などが並んでいました。

一緒に訪れるならここ 観光スポットや温泉、ランチなど

一緒に訪れたいスポット、近くのスポット

  • おやきの学校…親機の販売、手作り体験もできる、木造校舎の廃校にある施設

 近くのランチ・レストラン・カフェ情報

近くの温泉・ホテル・宿情報

  • 竜神大吊橋からすぐ近くにある日帰り温泉・宿泊もできる施設:竜っちゃん乃湯
バンジージャンプの詳しい情報はこちら

\ スマホから予約OK! /

撮影のオプションもあり!

 

キャンペーン開催中!

アソビュー!(asoview)超特割!  ※登録無料・各チケットは売り切れ次第終了