こんにちは。しょう(@syoradio1)です。
『アクアマリンふくしま』という福島県のいわき市にある水族館へ行ってきました。
イルカが大ジャンプする派手なショーがあるわけではありませんが、環境のことを考えるきっかけや、食育にもつながる体験ができるおすすめの水族館。親子で楽しめましたよ。
暖かい季節には、世界最大級のタッチプールで磯遊びもできます。
アクアマリンふくしまの割引クーポン情報や、実際に訪れての感想・口コミを紹介します。

- JAFの会員優待割引 … 会員証を提示
- イオンカードを提示する
- 近隣施設においてある割引クーポンをゲットする
「アクアマリンふくしま」とは? 別名は「環境水族館」
「アクアマリンふくしま」は福島県のいわき市にあります。
いわき市には、スパリゾートハワイアンズやいわき市石炭化石館、国宝に指定されている白水阿弥陀堂、いわきララミュウなどの市場があり、観光や遊びの目的で訪れても楽しめる場所です。
「アクアマリンふくしま」は海洋科学館や環境水族館という名前も持ち合わせ、レジャー施設として水族館を楽しむだけでなく、教育の分野にもとても力を入れている水族館。
環境に関する展示があるだけでなく、世界最大級のタッチプールで海の生き物の観察をしたり、魚釣りなどのいろいろな体験をすることができます。
アクアマリンふくしまのアクセス・営業時間などの基本情報
- 所在地:〒971-8101 福島県いわき市小名浜字辰巳町50
- 電話:0246-73-2525
- 年中無休
- 開館時間:
通常期(3月21日~11月30日):9:00~17:30
冬 期(12月1日~ 3月20日)…9:00~17:00 ※ただし、ゴールデンウィークや夏休み期間など閉館時間の延長期間あり - 観覧所要時間:約1時間30分~3時間 我が家は釣り体験など参加して、3時間ほどでした。
- 授乳室・おむつ交換替えコーナーあり
- 子ども向けの体験あり
- 未就学児無料
アクアマリンふくしまの入園料金
アクアマリンふくしまの入園料金はこちら。
- 大人:1,800円
- 小学生~高校生:900円
※未就学児は無料
水族館はそれなりに入園料がしますよね。
家族5人の我が家の場合は、
大人2人(1,800円×2)、小学生3人(900円×3) で入園料だけで、合計6,300円。
レジャー施設に訪れるときは、わたしは入場料・入園料金が安くならないか必ず事前に調べるようにしています。
このときも割引クーポンで割引をして入館しましたよ。
アクアマリンふくしまの割引クーポン情報をまとめました。
アクアマリンふくしまの割引クーポン情報 安く入館する方法まとめ
アクアマリンふくしまの割引クーポン情報や安く入館するための方法は以下の通りです。
- JAFの会員優待割引 … 会員証を提示
- イオンカードを提示する
- 近隣施設においてある割引クーポンをゲットする
イオンカード特典を利用する
知らない方も多いのでは?イオンカードは掲示するだけで、レジャー施設の割引優待があります。

イオンカードは普段使いしている人も多いですよね!わたしもイオンで買い物をするときは必ずイオンカードを使っています。
アクアマリンふくしまも「イオンカード」の割引優待施設の対象です。カード1枚で5名まで適用になりますよ。

- 一般・・・100円引き(1,800円→1,700円)
- 小~高校生・・・50円引き(900円 → 850円)
※カード1枚で5名まで。入館時に提示
イオンカードは入会金・年会費無料。カードを持っていると、イオンで使える5%オフの優待券が届いたりお得なことが多いので、イオンで買い物をする機会がある人は持っていて損はないカードです。
JAFの会員優待施設の割引を使う
JAFの会員ならJAFの会員優待施設の割引も使えます。
会員証の提示で5名まで割引が適用。
- 一般・・・100円引き(1,800円→1,700円)
- 小~高校生・・・50円引き(900円 → 850円)
※カード1枚で5名まで。入館時に提示
JAFはレジャーやお出かけ施設の優待割引が多いので、我が家はあちこちで使いまくっています。
チケットを購入する窓口に「JAF会員優待施設」の表示が必ずあるので、割引し忘れがないのもいいです。
近隣施設に置いてある割引クーポンゲットする
近隣の観光施設などに割引クーポンが置いてある場合があります。
訪れたときは、「いわき市石炭化石館」に割引クーポンが置いてありました。行ってみないとわからないので確実ではありませんが、近くの観光スポットなど他の施設にも置いてありそうですね。
「アクアマリンふくしま」の紹介!体験で楽しく学べる!
訪れた「アクアマリンふくしま」の紹介をします。おすすめは釣りなどの体験と、世界最大級のタッチプール。

水族館の建物に入る前に、屋外展示施設「わくわく里山・縄文の里」エリアを見学します。
なんと、復興支援金としてクェート国から頂いた資金を活用してつくられたエリア。ありがたいですね。

アニメ「ガンバの大冒険」でもよく知られている動物画家・薮内正幸展が開催されていました。

今にも動き出しそうな生き生きとした動物たちのイラストが魅力的です。
同時に、薮内正幸展に関係して水族館内でスタンプラリーがあり、張り切って参加。
しかし、難しい!スタンプが全然見つからない。
スタンプが思いっきり、隠されているようなレベル。ガチなやつです。
いやいや、北海道の道の駅を完全制覇しているようにスタンプラリーというと血が騒ぎます。

なんとかコンプリートして、今日もまたスタンプ制覇の達成感を獲得しました。
展示は続きます。こちらの写真を見て「おや??」と思う方も多いのでは。

最新のニホンカワウソ…?
あれ??
そうです、ニホンカワウソは絶滅種に指定されているカワウソです。
つまり、ここで展示されている写真は最後に目撃されたニホンカワウソの写真。希望をもって、「最新のニホンカワウソ」という表現で展示されているのです。
そうだよね、きっとニホンカワウソくんたちは、ひっそりと人知れずどこかで暮らしているかもしれない…、そんな希望。
こちらがアクアマリンふくしまの建物。
ガラスのドーム屋根が目を引きますね。

お日さまの光がキラキラとガラスを通して差し込み、明るく館内を照らします。

展示はとても見応えがありました。
こちらは、海獣トド。

海獣という名にふさわしいような「ごぉぉぉ!!」という鳴き声がこだましていて、なかなかの迫力。

右側と左側が黒潮と親潮に分かれています。

黒潮の魚たちはぐいぐい力強く泳いでいて、親潮のほうは豊かな海で華やかな雰囲気。親潮と黒潮に囲まれたトンネルをくぐることができます。
わわわっ!スイミーの世界だ。

小さな魚が群れを成して大きな魚に見えます。





あ、カニだ!美味しそう!!

大きな水槽の目の前にお寿司屋さんを発見しました!

朝早い時間だったので、営業時間外で閉まっていましたが、水槽を優雅に泳ぐ魚たちを眺めながら、お寿司を堪能できるお寿司屋さん。
このパターン、知ってますよ。あれですね。羊ケ丘展望台で羊をみながらジンギスカンをする的な…。
こちらはレストランのメニュー。美味しそう!


水族館のお土産屋さんって楽しい。定番のぬいぐるみからお菓子まで充実していました。


子ども体験館「アクアマリン えっぐ」は釣りやかつお節削りなど子供向け体験がたくさん!
水族館の本館の隣にあるのが、子ども体験館「アクアマリンえっぐ」。
本館の水槽の展示だけでも見応えがありましたが、アクアマリンふくしまの特徴ともいえるのがこの子ども体験館「アクアマリンえっぐ」です。
「アクアマリンえっぐ」では、子ども向けに様々な体験プログラムが用意されています。
隣には世界最大規模のタッチプール、蛇の目ビーチもあり、はだしで生き物と触れ合うことができます。
アクアマリンえっぐで体験できるプログラム
- 釣る・調理する・食べる
- 炭火焼体験
- エサやり体験
- かつお節削り体験
- そのほか、ワークショップなどの製作体験が随時開催
このときは、「魚釣り体験」と「かつお節削り体験」をしました。
釣り体験では、キャッチ&リリースはしないで、食べられる量だけを釣る方式です。
料金は、竿貸し代が1,000円(1家族で1竿)、魚1尾 100円(調理代金込み)。
ドキドキの魚釣り。

釣った魚はすぐに調理してもらいます。

土日祝日は自分で調理する体験も開催しています。
こちらが出来上がったからあげ。美味しく頂きました。

下の娘が「食べたくない!」と駄々をこねたときに、上の子たちは「お魚さんは食べらるために痛い思いをしたんだよ。残したら失礼で可哀想だよ。」と説得していました。
キャッチ&リリースはしないので、自分が食べられる量だけを釣る。それを、その場で頂くという意味に子どもたちなりに解釈していました。普段の食事で残すということがどういう意味があるのかということも考えるいいきっかけになったようです。
他には、かつお節削り体験もやりました。

料金は1袋100円です。
なかなか真剣です!

削ったかつお節は子どもたちの「マイ・かつお節」となりました。
体験だけでなく、「アクアマリンえっぐ」の中の展示は子ども達が楽しみながら生き物を観察できるように工夫されていました。本館とはまた違った展示方法に子どもたちも興味津々です。
様々な形の水槽があったり、生まれる・死ぬことがテーマの水槽があったり。
水槽に囲まれたキッズコーナーもありました。

魚たちのぬいぐるみに大はしゃぎしてました。
世界最大級のタッチプール「蛇の目ビーチ」
アクアマリンふくしまには世界最大級のタッチプール「蛇の目ビーチ」があります。

訪れたときは、真冬なので遊ぶことはできませんでしたが、暖かい季節には、はだしになってビーチに入りながら生き物に触れることができるタッチプールです。
蛇の目ビーチでは、磯や干潟、砂浜を再現しています。
岩場の陰に隠れているヒトデやウニなどを探してみたり、砂浜でのんびり遊んだり。楽しそうですね。
訪れての感想・口コミ
子どもと初めて訪れたアクアマリンふくしま、水族館の展示も工夫されているだけでなく、以前訪れたときよりも体験などが充実していてとてもよかったです。
釣り体験で、自分が食べられるだけの量の魚を捕まえて(キャッチ&リリースはしない!)、その場で調理していただくというのは、命の大切さという食育にもつながり親子で貴重な体験させてもらいました。食べ物を残すということはどういうことなのか、ということが子どもにも伝わったようです。
次回は暖かい季節に訪れて、世界最大級のタッチプールで生き物に触れつつ遊んできたいと思います。
イルカのショーなどの派手な演出はないけれども、楽しめつつ学びがあるいい水族館でした。
気になる方、ぜひ福島県のいわき市まで足をのばしてみてくださいね。
一緒に訪れたいスポット、近くのランチ・レストラン、宿の情報
一緒に訪れたいスポット、近くのランチ・レストラン、宿の情報です。
アクアマリンふくしま近くのランチ・レストラン・カフェ情報
▽アクアマリンふくしま内にあるレストラン
関連ランキング:その他 | いわき市その他
▽水族館近くのランチ・カフェ・レストランを探すときはこちらから
アクアマリンふくしま近くの温泉・ホテル・宿情報
▽いわき市にある温泉地、湯元の宿情報。スパリゾートハワイアンズも近く!

- JAFの会員優待割引 … 会員証を提示
- イオンカードを提示する
- 近隣施設においてある割引クーポンをゲットする