こんにちは。札幌のブロガー、しょう(@syoradio1)です。
旅好きな方にもぜひチェックしていただきたいサイト、「OMIYA!」にライターとして参加させてもらうことになりました。
OMIYA!というサイト、知ってますか?
「OMIYA!」は日本全国のおみやげデータベース。魅力的なおみやげや探したいおみやげが見つかるサイトです。
「しょうラヂオ。」では発信しきれていない、おいしい魅力をじゃんじゃん紹介していきます!
日本全国のお土産データーベース「OMIYA!」とは?
「OMIYA!」は、日本全国のお土産データベースのサイトです。
旅行に行くときに、おみやげを買う機会は多いですよね。
おみやげの用途や目的もきっとさまざま。
思いつく限りざっと挙げてみても、
- お友達へのおみやげ
- 家族や自分用へのおみやげ
- 職場へのバラマキ土産
- お世話になっている方への贈り物
- 前回お土産を頂いたからそのお返し など…。
うーん、用途も目的も予算も違うと、楽しいはずのお土産選びもちょっと負担になったり…なんてことはありませんか?
いやいや、負担なんてとんでもない。その土地ならではお土産を選ぶのは、旅の楽しみ!という方もいらっしゃると思います。
それでも、事前にある適度の目星をつけておけたら旅行の楽しみやワクワク感も倍増しますよね。
どのお土産をどこで買うかある程度決められたら、旅のプランも立てやすいという利点もあります。
「OMIYA!」は、旅のお供にぜひ役立てていただきたいようなサイトなのです。
「OMIYA!」のサイトは、シンプルでわかりやすく、探したいお土産に直感的にたどり着くことができるのが大きな特徴です。
おみやげは、地域、価格、おみやげの種類から選ぶことができます。
ガイドブックには載っていない隠れた一品や、思わず食べたくなるような魅力的なお菓子、目で見て美しいお菓子たちがずらりと並んでいて、眺めているだけでもうっとりワクワクします。
さらに、OMIYA!には、もう一つ素晴らしいこだわりがあります。
「OMIYA!」では原材料名がすべてわかります
「OMIYA!」で紹介されているおみやげはすべて、原材料名が省略されることなく明記されています。
自分や誰かの口に入るもの、どんな材料でできているのか気になったりもしますよね。
原材料名は、実際に購入してパッケージの裏のシールを見ない限りは、知りたくても知ることができない貴重な情報なのです。
他にも、内容量、製造者、製造者の住所、賞味期限、保存方法、販売場所などがお土産ごとにのっています。
賞味期限や保存方法は、おみやげ選びの重要なポイントですよね。
しょう も「OMIYA!」のライターとしておいしい魅力を発信中!
しょう も「OMIYA!」のライターの一員として、おみやげを紹介させてもらうことになりました。
大好きなお菓子をステキなサイトで紹介できる幸せ!
魅力あるおみやげをじゃんじゃん紹介していけたらと思います。
自分の足でおみやげを買って、美味しい魅力を写真に閉じ込めて、自分のことばで食べたときの感想などをつづっています。
OMIYA!のライター一覧にしょう(@syoradio1)も発見!
OMIYA!のFacebookページもあります!
OMIYA!のFacebookページで、わたしが書いた記事の六花亭の「六花のつゆ」が紹介されていました。しかも、なんと「いいね!」の数が900を超えています!
すごい!「しょうラヂオ。」ではありえないので嫉妬すらするレベル(笑)
六花亭の人気の高さがうかがえますね!この調子で、1000いいね!いっちゃえー!!
今回のしょうラヂオ。
「しょうラヂオ。」では紹介しきれないネタ(美味しいおみやげ)を、「OMIYA!」でじゃんじゃん紹介していきます。
あっ、でもご安心を。しょうラヂオは今まで通り、いや今まで以上に、充実させていく予定です。
今後とも、「しょうラヂオ。」ともどもよろしくお願いします!
- OMIYA!のサイト
- OMIYA!でしょうが紹介しているおみやげの一覧
- OMIYAのFacebookページ (← ぜひいいね!を)
- しょうラヂオ。のFacebookページ!(←どさくさに紛れて一緒に紹介!さぁ、いいね!を押しちゃえ!)