こんにちは。「しょうラヂオ。」を運営しているしょう(@syoradio1)です。
今回は、世界遺産に登録されている「富士山」の構成資産でもある神社をご紹介。静岡県小山町の須走(すばしり)にある「東口本宮冨士浅間神社」です。
夏には、富士登山の安全祈願をする登山客でにぎわいます。
すぐ近くに富士山に一番近い道の駅「すばしり」があります。
東口本宮冨士浅間神社は世界遺産「富士山」の構成資産
東口本宮冨士浅間(せんげん)神社があるのは、静岡県の小山町須走。富士山登山の拠点にもなっている場所です。
神社のすぐ近くには道の駅「すばしり」があります。
802年の富士山噴火のとき、この地で鎮火の祭事を行ったのが起こりとされている古い神社です。
2013年(平成25年)に富士山がユネスコの世界文化遺産に登録されたときに、「東口本宮冨士浅間神社」も構成資産の一つとして登録されました。
東口本宮冨士浅間神社の境内の紹介
こちらが神社の鳥居。
鳥居には、「不二山」の文字が見えますね。
「不二山」というのは富士山の当て字の一つ。「二つも無い山」という意味で「不二山」という文字が使われています。
境内の案内図。
境内には高い杉の木が立ち並び、荘厳な雰囲気が漂っています。
須走が富士信仰登山の登山口ということがうかがえます。
浅間縁結びの木。
狛犬がとても印象的でした。
こちらの門は、表参道の中間地点あたりにある神門。
富士山の絵が描かれています。
ご神体は富士山です。
近くからの富士山の眺め。
東口本宮冨士浅間神社の御朱印
我が家の御朱印帳のページがちょうど埋まったので、この神社で新しい御朱印帳を購入しました。
富士山が描かれています。
こちらが、東口本宮冨士浅間神社の御朱印。
富士山の姿の印が押されています。
東口本宮冨士浅間神社のアクセスなどの詳細情報
東口本宮冨士浅間神社のアクセスなどの詳細情報です。
- 住所:〒410-1431 静岡県駿東郡 小山町須走126
- 電話番号:0550-75-2038
- アクセス:JR御殿場駅より富士急行バス「須走・富士学校」「河口湖」行「須走浅間神社前」下車すぐ
東名・新東名高速道路「御殿場JCT」より国道138号線を富士山・山梨県方面へ約30分
中央自動車道接続・東富士五湖道路「須走IC」より市街方面へ約1分 - 公式サイト
今回のしょうラヂオ。
高い杉の木が参道に沿って立ち上り、雰囲気がある神社でした。世界遺産の構成資産として登録された過程や背景も興味深いです。
お出かけの参考になれば嬉しいです。次回の更新もお楽しみに!