清水公園のフィールドアスレチックの新型コロナウイルス感染拡大防止策は以下の通りです((2020年6月11日時点)
- 日曜日は休場いたします
- 更衣室、シャワー室のご利用ができません
- 水上コース及び、冒険コース3.4.34~40、チャレンジコース6は落水の可能性があるので休止といたします
- チャレンジコース16のありじごくランニングは混雑が予想されるので休止といたします
- マスクの着用をお願いいたします
※公式サイトはこちら

国内最大級のアスレチックで小学生の子ども3人と遊んできました。千葉県野田市にある清水公園のフィールドアスレチックです。
広いアスレチックには3コース80種類のアスレチックがあり、子どもたちはできるものはすべてにチャレンジ!水上コースがとくにすごい!大人も次々に池に落ちていくほどの難易度のアスレチックもありましたよ。
子どもから大人まで楽しめるフィールドアスレチックを紹介します。
- 会員制の割引優待クーポンを使う…スマホのクーポン提示・当日でもOK!2ヶ月間無料で使い放題のお試し期間あり
- JAFの会員優待割引 … 会員証を提示
清水公園とは?どこにあるの?
紹介する国内最大級のフィールドアスレチックがある「清水公園」は千葉県野田市にあります。
住所:〒278-0043 千葉県野田市清水906
▽清水公園は千葉県野田市にあります
清水公園にはフィールドアスレチックだけでなく、キャンプ場やバーベキュー、ポニー牧場、アクアベンチャー(噴水の迷路)、釣り堀やフラワーガーデンがある大きな公園。家族で訪れて一日中楽しむことができます。

アスレチックは難易度が高いのも多く、大人だけで訪れて楽しんでいるグループも多く見かけましたよ。子どもから大人まで楽しめる公園ですね。
- フィールドアスレチック
- キャンプ場やバーベキュー
- ポニー牧場
- アクアベンチャー(噴水の迷路)
- 釣り堀
- フラワーガーデン
清水公園のアクセスや駐車場などの基本情報
清水公園のアクセスや駐車場などの情報です。
清水公園へのアクセス
清水公園へのアクセスです。
最寄り駅(東武アーバンパークライン「清水公園駅」)から徒歩10分なので、GWや休日など混雑する日は電車での来園がおすすめです。
東武アーバンパークライン(東武野田線)「清水公園駅」下車 西口徒歩10分
主な乗り換え駅からの所要時間は以下のとおり
- JR常磐線「柏駅」より約30分
- つくばエクスプレス「流山おおたかの森駅」より約20分
- R東北・高崎線「大宮駅」より約50分
- 東武伊勢崎線「春日部駅」より約20分
- 常磐自動車道流山インター → 松戸野田道路経由:12キロ
- 常盤自動車道柏インター → 国道16号線経由:12キロ
- 越谷(国道4号線)→ 野田街道経由:12キロ
清水公園の駐車場
清水公園には5つの駐車場がありすべて有料です。
目的により近い駐車場に車を停めると便利ですよ。
- 第1・第2駐車場:フィールドアスレチック・ポニー牧場・アクアベンチャー・ショップ・カフェなど
- 第3駐車場:キャンプ・バーベキュー場・マス釣り場
- 第4・5駐車場:花ファンタジア・フィールドアスレチック
※第3駐車場にはキャンプの荷物搬入のための台車あり
駐車場金は以下のとおりです。
- 入庫から1時間以内 200円
- 1時間~2時間以内 400円
- 2時間~3時間以内 600円
- 3時間以上 800円
ただし、GWなどの連休中は料金が変わることがあります。詳細は公式サイトにてご確認ください。

アスレチックの紹介!料金や割引方法、時間や難易度、コースなど
清水公園には、国内最大級のアスレチックがあります。天候により営業できないときがあるので、訪れる日に営業しているかどうかは公式サイトですると安心。公式サイトでは、毎日アスレチックの営業状況や時間が更新されています。
清水公園のフィールドアスレチックの料金
清水公園のフィールドアスレチックの料金です。
- 大人(中学生以上):1,000円
- 小学生:700円
- シルバー(65歳以上・証明書必要):500円
- 未就学児(4歳以上):200円
※3歳未満の入場は無料です
※競技をしない付添の保護者も入場料金が必要です
アスレチックの割引・クーポン情報 安く入場するための方法
フィールドアスレチックの割引・クーポン情報、安く入場するための方法をまとめました。
- 会員制の割引優待クーポンを使う…スマホのクーポン提示・当日でもOK!2ヶ月間無料で使い放題のお試し期間あり
- JAFの会員優待割引 … 会員証を提示
会員制優待割引サービスを利用する!初月無料・2ヶ月間無料もあり
「みんなの優待」などの会員制優待割引サービスとは、映画・カラオケ・旅行・宿泊・遊園地・フィットネスなど、全国140万件以上の優待特典が会員限定の割引料金でいつでも使い放題なお得なサービスです。

家族の利用もOKで家族や友人とのレジャーで利用しやすいのも嬉しいポイント。
我が家も会員優待割引サービスをかなり活用しています。
遊園地や水族館などの割引クーポンはほとんどあるので、家族でのお出かけの前にチェックしておいて損はしないサービスですよ。
あぶくま洞の割引料金は以下のとおりです。スマホでクーポンを表示し提示するだけで利用できますよ。
- おとな(中学生以上)、小学生 通常入場料から 50円OFF
※5名まで有効

「みんなの優待」は、上場企業の約半数が福利厚生として利用しているベネフィット・ステーションと提携しているので、安心・安全に利用できます。
\ このサイトからの申込で2ヶ月間無料で使い放題(通常は1ヶ月のみ)/
登録は3分で完了。解約もすぐできます
▽「みんなの優待」の登録・退会の方法はこちらの記事で解説!
JAFの会員優待割引を利用する
清水公園のフィールドアスレチックは、JAFの会員優待割引の対象施設です。団体料金で入場することができ1名あたり50円引きになります。
JAFはレジャーやお出かけ施設の優待割引が多いので、我が家はあちこちで使いまくっています。
チケットを購入する窓口に「JAF会員優待施設」の表示が必ずあるので、割引し忘れがないのもいいです。
清水公園フィールドアスレチックを体験!注意事項やロッカーなどは?
実際に清水公園フィールドアスレチックを子どもと体験してきたので紹介します。
アスレチックの注意事項
アスレチックの主な注意事項です。服装や靴には特に注意したいですね。
- アスレチックはサンダルやクロックスでは競技不可。運動靴の着用が必須です。
- 幼児は100ヶ所中、69ヶ所が禁止
シャワーやロッカー売店などあり
アスレチックの施設内には売店や軽食コーナー、自販機、ロッカーやシャワールームがあります。
▽売店では軍手や運動靴、下着類などの販売もあり

万が一、サンダルで来てしまったときや下着の替えが無いときはここで買えますね!
軽食コーナーもありました。メニューには焼きそばやカレー、ラーメンなどがあります。

自販機がずらりと。飲み物だけでなくアイスも充実しています。

コインロッカーがあり荷物を預けることができます

トレイや売店、シャワールームなどの建物はすべて新しく清潔感があります。

アスレチック広場にはたくさんのベンチやテーブルなど飲食できるスペースが用意されています。屋根付きの飲食スペースもありましたよ。

休憩やお弁当をたべることができますね。
アスレチックがある場内にも椅子やテーブルがところどころにありました。

▽汚れた靴を洗うコーナー

シャワールームもあるので、池に全身落ちてしまってもシャワーを浴びて帰ることができます。
アスレチックのコースの紹介
アスレチックコースは全部で3種類あります。
- 冒険コース
- チャレンジコース
- 水上コース・・・水深が深いところで130cm 以上あるので、身長130センチ以下、泳げない方の入場は禁止

チャレンジコースより冒険コースのほうがより難易度が高いポイントが多いように感じました。
水上コースは下の娘(小学2年生)は難しいので私と見学しました。途中退出・再入場ができるので、一旦退場して、すぐ近くから水上コースを見学しました。
アスレチックにかかる時間の目安
時間の目安はすべて競技して約3時間です。
小学生の子供たちは、3種類すべてのコースを競技しました。途中に休憩も数回挟んで、全部で3時間半ぐらいかかりました。
混雑状況
GWや夏休み期間中はかなり混雑します。
訪れたときは、6月の日曜日でしたが、梅雨の期間で天気予報も怪しい天気だったこともあり空いていました。
▽入場ゲートの列のポールがこれだけ用意されているということは、そうとう混雑することがうかがえますね

フィールドアスレチックに挑戦!
小学生3人の子どもたちがフィールドアスレチックに挑戦してきました。(わたしはほとんど見守り専門!)
冒険コース→水上コース→チャレンジコースの順番でチャレンジ。
いきなり難所からスタート。池に落ちそうなピンチを迎えてます・・・。

すぐとなりにはチャレンジコースの「水上いかだへジャンブ」がありましたが、子どもが次々と失敗して落ちていました。


▽一つ一つに説明の案内板があるのでわかりやすいです。幼児禁止か幼児もOKかの表示もありますよ。

冒険コースとチャレンジコースは森のなかのコース。気持ちがいいですね!

高く大きなアスレチックもあり、どんどん進む子どもたちに見守る私ははらはら。
逆さまになったり、もぐったり、登ったり、滑ったり。




水上コースは、わたしと下の娘(小学2年生)は見学し、上の息子と娘(6年生と4年生)が体験しました。見学の場合は、一旦アスレチックから途中退場して、見学エリアへ向かうと近くから見ることができます。
見ているだけで手に汗握る水上コース。


水の上のターザンロープやソリのような乗り物で水しぶきを上げながら反対側にわたったり。
難しそうなときは回避できる道があるので、チャレンジしたいものだけに挑戦することができます。
▽最大の難所の「いかだわたり」

右側のコースは本当に難しようで、挑戦した人のうちかなりの人が池に落ちていました。(見学しているだけで見応えがありました)
アスレチックを体験してみての感想・口コミ
規模も内容も本当にすごいフィールドアスレチック場です。
日本最大級なだけありますね!
全部で100ポイントのうち69箇所が幼児が禁止なので、本格的に楽しめるのは小学生から。難易度が高いのもおおく、家族連れだけでなく、大人だけのグループもたくさんいました。小学生から大人までたっぷりと楽しめるアスレチックです。
ロッカーやシャワールーム、靴を洗う場所などが整っておりとてもきれいなので利用しやすいのも嬉しいポイント。
日陰のベンチやテーブル、休憩できる場所もあるので、お弁当持参で訪れてもよさそうです。
連休や夏休み期間中はとても混雑するので、車で訪れる場合は、とくに早めの時間帯のほうが安心ですね。

▽フィールドアスレチックの割引クーポンはこちらから
- 会員制の割引優待クーポンを使う…スマホのクーポン提示・当日でもOK!2ヶ月間無料で使い放題のお試し期間あり
- JAFの会員優待割引 … 会員証を提示