この記事は2021年11月に訪れたときの内容です。現在(2022年9月30日から)は「楽栗filo(フィーロ)」整理券が配布されています
なお、整理券の最新情報や配布状況(整理券の有無)は公式のInstagramなどでご確認ください。
道の駅かさま 笠間栗専門店「楽栗 Lakuri」で限定スイーツをいただく!
道の駅かさまがオープンしたのは、2021年9月。オープン当初から大人気の道の駅で、週末を中心に周辺の道路が渋滞していることもしばしば。
▽2021年9月にオープンした道の駅かさまの外観


中でも人気なのは、笠間栗の専門店「楽栗 Lakuri」。
販売数が限定されている「楽栗filo(フィーロ)」は、テレビなどのメディアでもよく取り上げられて、食べるのも難しい人気のスイーツです。以前訪れたときは、整理券配布が終了していて食べることができなかったのでリベンジです!
整理券の最新情報や配布状況(整理券の有無)は公式のInstagramなどでご確認ください。
▽お目当てのスイーツ「楽栗filo(フィーロ)」。1つ820円(税込)です。

平日は75食、土日祝は100食限定です。
訪れたのは、平日の朝9時前。平日なので大丈夫だろうとのんびりしていたら、なんと9時前から整理券を求める列が!!慌てて列に並びました。
列はあっという間に伸び、整理券配布開始時間の9時半には配布予定数の75食分の人数に到達していました。
9時半前後にも次から次に人が訪れて、整理券がもらえないことがわかり残念そうに帰る人たちがたくさん。平日でもこの人気なのですごいですね!
▽列ができ始めてすぐに並んだので、整理券番号は12番。気合が入っています(笑)

整理券は当日の午後3時まで有効ですが、楽栗filo(フィーロ)以外のお菓子も開店1時間ほどで売り切れてしまうのでそのまま並び、開店を待ちます。

お店は10時にオープン。お目当ての楽栗filo(フィーロ)だけでなく、クリッチーや栗のマーブルバター、栗のフィナンシェなどのお菓子も購入することができました。


フィーロ以外のお菓子はお土産用にすべてテイクアウト。
▽広々としたフードコート。以前訪れたときはお昼の時間帯だったので、満席でしたよ。

建物全体的に木のぬくもりを感じる優しい空間です。

よく見ると、いすの座る部分が栗の形になっていますね!かわいい。

念願の楽栗filo(フィーロ)と対面。コーヒーとともにいただきます。

見た目にも繊細で美しさを感じます。大きな笠間栗も目を引きます。

楽栗filo(フィーロ)は、栗の味をとても濃厚に感じるスイーツ。まるでホクホクした栗そのものを頂いているような美味しさ!

これはすごいです。今までいろいろな栗のお菓子を食べ歩いてきましたが、ナンバーワンといっても過言でもないほど。
フィーロの隣に添えられているのは、なんとお塩です。ほんのりと塩をつけていただくことで、笠間栗の甘みが引き立ってまた違って味わいを楽しめます。スイカに塩を振るとより甘く感じる…と似た感覚がまさか栗でも味わえるなんて!
整理券配布待ちから席についていただくまで1時間並びましたが、待ったかいがある美味しさ。
栗好きにはたまらない幸せです。
クリッチーやフィナンシェなどテイクアウトで一緒に購入した栗のお菓子も全部おいしくて。


楽栗filo(フィーロ)、しばらくは人気が続きそうですが、栗好きならぜひ食べていただきたい一品です。
「道の駅かさま 楽栗Lakuri」のアクセス・営業時間などの基本情報
「道の駅かさま 楽栗Lakuri」のアクセス・営業時間などの基本情報は以下のとおりです。
こんにちは!お出かけブロガーの しょう(@syoradio1)です。道の駅かさまで笠間栗専門店のスイーツ限定の「楽栗filo(フィーロ)」を食べてきました。栗好きなら超・おすすめの絶品栗スイーツです。